猫の脱走防止柵をDIYですのこを使って作ろう!材料と設置方法を説明

スポンサーリンク
※このブログでは、プロモーション広告を利用しています。
※このブログでは、プロモーション広告を利用しています。

猫の脱走防止柵は買うとそこそこの値段なので、DIYで作ってみませんか?

 

大切な猫の脱走を未然に防ぐことを目的として、脱走防止柵はどうしても必要になってきます。

 

そこでできるだけ安くゲートを設置する方法として、すのこを使った脱走防止ゲートの作り方を説明していきたいと思います。

 

すのこでDIYなんて自分には無理…と思うかもしれませんが、ここではDIY初心者の方でも分かりやすいように説明しています。

 

この記事で分かること

  • 猫の脱走を未然に防ぐ方法は?
  •  猫の脱走防止で、すのこを使う場合の材料
  • 猫の脱走防止で、すのこを使った作り方は?

ぜひ、すのこで素敵な脱走防止ゲートを作ってみてください♪

 

スポンサーリンク

猫の脱走防止柵をDIYで作る時の材料

猫の脱走防止柵をすのこを使ってDIYで作る際の材料はこちらです↓

  • 支柱用の木材(2×4材)…2本
  • 縦枠用の木材(1×4材)…2本
  • 横枠用の木材(1×3材)…3本
  • すのこ…2枚
  • アジャスター…2個
  • 蝶番…2個
  • キャスター…1個
  • ドア部分の取手…1個
  • 扉の留め具…1個
  • 鍵…1個
  • ネジ…必要に応じて(ネジの長さ=取り付物の厚さ+20mm以上)
  • 電動ドライバー

上記のものを用意してもらいたいのですが、初心者の方ですといまいち分からないですよね。

 

材料について詳しく説明させてください。

 

支柱用の木材は、床から天井までの長さをよく測ってください。

 

その長さからアジャスター取り付け部分(アジャスターの説明書に記載されている長さ)を引いた長さのものを用意してください。

 

ホームセンターで購入時に切ってくれますよ。

2×4材は、ツーバイフォーと読み、木材のサイズを示しています。

 

2×4は、厚み38mm×幅89mmのサイズです。

 

 

縦枠用と横枠用の木材は、すのこを連結させてドアの形にする際に使用します。

 

横枠用のものはドアの上部、真ん中、下部で固定するため3本必要と書いています。

 

しかしコストを浮かせたい、ネジを打ち込む手間を少しでも省きたいという方は、1本か2本でも良いのかなと思います。

 

下部はキャスターを取り付けるため、木材で強化した方が安心かと思うので、すのこの材質を見ながら決めてみてください。

 

サイズも例として1×3材を挙げていますが、使用するすのこを見ながら、適切なサイズを選んでください。

 

長さもすのこや枠用の木材サイズによって異なるので、慎重に測ってくださいね。

 

すのこは商品によって隙間が異なります。

 

狭いところを通り抜けるのが得意な猫の脱走防止ゲートに使用する場合は、隙間が3㎝以内のものを推奨します。

 

支柱を固定するためのアジャスターは、LABRICO(ラブリコ)という商品が初心者の方にも扱いやすいものとなっているので、おすすめです。

 

キャスターは、設置する部分の木材の厚さより小さいものを用意してください。

 

ドア部分の取手や扉の留め具、鍵は様々な種類のものがあるので、ご自身が使いやすいものを選んでください♪

 

扉の留め具は、マグネット式が使いやすいかなと思います。

 

スポンサーリンク

すのこを使った猫の脱走防止柵をDIYで作る方法

それでは材料が揃ったところで、作業を始めていきましょう。

 

  1. アジャスターを取り付け支柱を設置します
  2. 縦枠用木材と横枠用木材で、外枠を作って、ネジで止めます
    ネジを打ち込む際は、木が縦割れしないよう注意しましょう
  3.  ②で作った外枠に、すのこを入れ込みネジで止めます
    すのこの向きは、表が縦になるようにしてください
  4. ドアのスライド部分にキャスターを取り付けます
    キャスターを取り付けることで、ゲート開閉時に扉が安定します
  5.  蝶番を取り付け、ドアと支柱を固定する
    蝶番の取り付けが真っすぐでないと、ドアが斜めになるので注意してください
    ただ蝶番をそのまま付けると、ドアを閉めた時蝶番の厚み分ドアが浮いてしまいます
    ピッタリくっつけたいという方は、蝶番設置部分の木材を蝶番の厚みだけ削って付けてください
    削る作業のいらない蝶番もあるようです
  6. 取手や扉の留め具、鍵をお好みで付けてください
    扉の留め具は、磁石のものが使いやすいと思います

 

作り方と設置方法の説明は以上です。

 

スポンサーリンク

猫の脱走を未然に防ぐ方法は?

猫の脱走を未然に防ぐ方法は、

  • 家のリフォーム
  • 脱走防止ゲートの購入

などが一般的です。

 

猫は優れた身体能力を持っているので、驚くほど狭い隙間や高い場所から外に出てしまいますよね。

 

自分でドアノブを押して逃げ出す強者猫もいるとか…。

 

脱走してしまうと様々な危険に襲われます。

 

迷子になってしまうだけでなく、交通事故によるケガ、野良猫との接触による感染症にかかる恐れなど、たくさんの危険があふれています。

飼い主さんも、猫が脱走しないよう気を使っての生活は大変ですよね。

 

飼っている猫を守るための策として、二重扉にするなど家をリフォームする、脱走防止ゲートを購入し設置する、といったものがあります。

しかし家をリフォームしたり、既製品の猫脱走防止ゲートを購入したりとなると、結構なお金が必要になってしまいます。

二重扉にするといったリフォームだと10万円~が相場です。

 

また脱走防止ゲートを購入するとなると、商品にもよりますが1万円~3万円が相場ではないでしょうか。

 

猫の脱走防止を未然に防ぎたいけど、お金をかけず対策したい!

そんな方のため、「すのこを使ったDIYで脱走防止ゲートを作る方法」について紹介してきました。

 

ぜひチャレンジしてみてくださいね!

 

スポンサーリンク

まとめ:猫の脱走防止柵をDIYですのこを使って作ろう!材料と設置方法を説明

【猫の脱走防止柵をすのこを使ったDIYの作り方】

  1. アジャスターを取り付け、支柱を設置
  2. 縦枠用木材と横枠用木材で、外枠を作って、ネジで止める
  3. ②で作った外枠に、すのこを入れ込み、ネジで止める
  4. ドアのスライド部分にキャスターを取り付ける
  5. 蝶番を取り付け、ドアと支柱を固定する
  6. 取手や扉の留め具、鍵をお好みで付ける

DIYに慣れている方は、難なくできると思いますが、初心者の方ですと作成するのに4時間~5時間ほど見ておいたほうがいいかもしれません。

 

大切な猫が逃げ出さないためのDIY!

 

とてもやりがいがありますね。

自分好みの色や素材の木材、好みのデザインの取手など考えるだけでワクワクしてきます。

100円均ショップでも購入できる材料もあるので、予算に合わせて材料を揃えてみてください。

 

【参考】

⇒猫はアコーディオンカーテンを開ける?どの程度脱走防止に使えるのか調査

⇒猫の脱走防止はロールスクリーンが効果的?設置方法と脱走防止アイデア集

⇒ベランダの猫脱走防止柵をおしゃれに設置しよう!ネットの張り方を解説

タイトルとURLをコピーしました