子猫の里親募集は、岡山県だと保護団体と個人で複数の選択肢があります。
しかし、どんな流れで譲渡するのかわからないため不安に思うこともあるでしょう。
最近だと、『嗚呼!!みんなの動物園』のサンシャイン池崎さんの保護猫活動で具体的に知れて興味を持った方も多いと思います。
岡山県でも猫の里親募集している団体も多く、個人で活動をされている方もいます。
この記事では、子猫の譲渡をしている岡山県の保護団体や個人の方の紹介や、おすすめの譲渡会や媒体を紹介します。
●子猫の里親募集は岡山県だとココ!
岡山県内で子猫の里親募集をしている保護団体・保護活動者を検索すると、個人や団体が多くあります。
ただし、結論を言いますと子猫を専門にして里親を募集している団体や個人活動者はいません。
子猫~シニアまで様々な猫を保護しています。
子猫のみを希望して問い合わせすることは可能なので、問い合わせ譲渡会に参加するときには希望を伝えてみてください。
それでは代表的な団体と個人の方をご紹介していきます。
NPO法人倉敷猫まもりの会
ホームページはもちろん、SNSやブログでも積極的に情報を更新しています。
月に2回譲渡会を開催していて、譲渡の実績も多い団体になります。
会にシェルターはなく、個人宅で保護している団体です。
岡山 猫の保健室むーちょ
自治体からの引き出しによる、猫の里親探しのボランティアを個人でされています。
ブログは週に1~2回程度、こまめに更新している方です。
気になる猫がいたらアクセスしてみてくださいね。
ななチョビ
岡山県勝田群勝央町で活動しており、個人で里親募集をされています。
しのん
岡山県赤磐市で活動をしており、個人で活動をしておりますがhuguで里親募集をするときのみ情報を更新されています。
collie里親プロジェクト会
岡山県倉敷市で活動しており、個人でインスタグラムで情報を更新されています。
リトルハッピー
ブログやインスタグラムで情報を配信中。
岡山県岡山市北区を中心に個人で活動をしている方で、定期的に譲渡会に参加されています。
NPO法人 Equal Life(エクアルライフ)
岡山県岡山市中区で活動をしている団体です。
SNSも積極的に更新されています。
岡山動物愛護会
岡山県岡山市北区を中心に、ボランティアの集まりで個人で活動をされています。
保護人数が少なくシェルターもありませんが、それぞれが保護した子を自宅でケアするスタイルで活動中。
ブログとFacebookで情報を配信されています。
にこにゃん
岡山県笠岡市を中心に、個人で保護活動をされています。
インスタグラムで情報を配信されているのでチェックしてみてください。
一般社団法人保護猫応援ファーム
岡山県岡山市北区を中心に活動している団体です。
ホームページ、インスタグラムで情報を更新しながら、月に1~2回譲渡会やイベント等を開催しています。
るるとおこげ
ルーフとおこげというインスタグラムのアカウントで情報を配信中。
岡山県倉敷市を中心に個人で活動をされています。
ほごたそ
岡山県岡山市南区を中心に個人で保護活動をしています。
インスタグラムとXで情報を更新しています。
shiharu15
岡山県岡山市北区を中心に個人で活動をされています。
インスタグラムは譲渡会に参加する際に更新されていますので、こまめにチェックしてみてください。
NPO法人 犬猫愛護会わんぱーく
岡山のボランティアチームで、猫と犬の保護活動、譲渡を行っている団体です。
定期的に譲渡会やイベントに参加しています。
一般社団法人ティアハイム小学校
岡山県岡山市吉備中央町で廃校になった小学校を改装して、保護猫シェルターをしている団体です。
毎週日曜日には、定期譲渡会を開催されています。
平日や祝日に見学も可能です。
ただし、事前に連絡をして予約が必須です。
子猫の里親募集の岡山県のおすすめの譲渡会
岡山県倉敷市で活動しているNPO法人倉敷猫まもりの会の譲渡会がおすすめです。
毎月2回の譲渡会を開催しており、譲渡の実績が多い団体です。
現在里親を募集している猫を見てみると、生後2か月~5歳までの幅広い年代の猫がいますが比較的1歳未満の子が多い印象です。
子猫を探しているのでしたら、他の団体より比較的若い猫、子猫の多いこの団体がおすすめです。
団体の譲渡の条件は、迎えた猫を再び手放さないためにも厳しいことがほとんどです。
団体のホームページに記載されている条件をクリアしている方は、初めて飼う方でもフォローもしてもらえるので安心です。
一般社団法人ティアハイム小学校もおすすめの団体です。
こちらも子猫~シニア猫まで保護している団体ですが、子猫の頭数が比較的多い印象です。
毎週日曜日に定期譲渡会を開催しているほか、平日も予約をすれば見学が可能です。
譲渡会は土日祝日に開催されていることがほとんどです。
仕事の都合で土日に行くことのが難しく譲渡会や保護団体からの譲渡を諦めている方は、平日の見学や譲渡の可能なこちらの団体がおすすめです。

子猫の里親募集はタイミング次第なので、
根気よく探してみてくださいね。
●子猫の里親募集の岡山県のおすすめの媒体
動物の保護団体や保健所から子猫を引き取る方法ももちろんあるのですが、ジモティーでの譲渡も多くの人が利用しておりおすすめです。
ジモティーでは譲渡したあとも、定期的に連絡をすることを条件にしている募集者が多いと感じます。
それに抵抗のない方にとっては、ジモティーも譲渡の手段としておすすめです。

我が家でもジモティーを使って、
2025年1月に子猫2匹をお迎えしましたよ!
費用的には1匹2万円で、後に去勢手術することが条件でした。
分からないことを聞いたり、LINEを使って定期連絡をしたりしました。
個人でもしっかり保護活動されている方も多いですので、まずは問い合わせだけでも試してみてください。
まとめ:岡山県で子猫の里親募集を見つけよう!
岡山県内で子猫を専門にしている保護団体や個人の活動者はいないものの、NPO法人倉敷猫まもりの会とティアハイム小学校は現在保護されていて里親募集している猫は、比較的年齢の若い子猫が多いです。
子猫の譲渡を希望している方にはおすすめの団体になります。
ただし、保護団体は猫が再び保護されることを防ぐ目的のため、譲渡の条件が厳しかったり、団体によっては譲渡までに提出する書類が多いという手間もあります。
それは命を預かるわけですから仕方のないことだと思います。
実際に私自身も、息子が猫アレルギーかも知れないという不安もありました。(実際は猫アレルギーではありませんでした)
場合によっては、猫アレルギーがあると断られるケースがあります。
保護団体からの譲渡の条件が合わない方は、個人の方やジモティーからの譲渡は条件が保護団体よりは厳しくないことも多いのでそちらを検討してみてもいいと思います。
この記事が参考になれば嬉しいです。
【参考】
⇒子猫がケージを登れない時の対策は?夜にケージに入れるのはいつまで?
⇒子猫がケージで暴れる理由と解決法!ストレスを減らすコツを伝授